国名 | コスタリカ共和国(Republica de Costa Rica) |
面積 | 5万1,095 平方km |
人口 | 約430万人 (2004年推計) |
首都 | サンホセ(San José)(人口約50万人) |
言語 | スペイン語(公用語) |
宗教 | カトリック85.3%、プロテスタント他 14.7% |
通貨 | コロン(C) |
為替レート | 1ドル=512.5コロン (2006年) |
日本との時差 | -15時間(サマータイムは採用していない) |
ビザ |
※ビザやパスポートなどの情報は予告なく変更されることがあります。 必ず、コスタリカ大使館、領事館、コスタリカ政府観光局などで確認してください。 |
主な都市 | |
主な名所 | |
国旗 | |
国際電話 | |

- 位置:中央アメリカ南部に位置し、北にニカラグア、南東にパナマと国境を接し、南は太平洋に、北はカリブ海に面している。
- 面積: 51,100平方km
- 気候:
- 地形:
- 天然資源:
- 面積: 51,100平方km
- 正式名称:コスタリカ共和国
(英語:Republic of Costa Rica)- 政体:共和制
- 首都:サンホセ
- 独立:1821年9月15日 (スペインより)
- 憲法:
- 法律制度:
- 投票権:18歳以上
- 元首: ラウラ・チンチージャ・ミランダ大統領(2010年5月〜2014年5月、任期4年、8年以上の間隔を置けば再選可能)
- 行政府:
- 政体:共和制
- 政府の長: 首相職無し
- 立法府:一院制(57名)(任期4年、連続再選禁止)
- 政党:
- 概況:
- 国内総生産(GDP):293億1,800万ドル (2009年:IMF)
- 国内総生産実質成長率: -1.069% (2009年:IMF)
- 一人当たり国内総生産:6,345ドル (2009年:IMF)
- インフレ率(消費者物価):7.841% (2009年:IMF)
- 国家予算
- 国内総生産実質成長率: -1.069% (2009年:IMF)
- 歳入:40億2,000万ドル
- 歳出: 48億9,600万億ドル (2009年推計)
- 輸出:88億4,700万ドル(2009年推計)
- 輸入:108億7,000万ドル (2009年推計)
- 相手国:
- 輸出 アメリカ、 オランダ、中国、メキシコ
- 輸入 アメリカ、メキシコ、ベネズエラ、中国、日本
- 輸出 アメリカ、 オランダ、中国、メキシコ
- 対外債務:80億5,700万ドル
- 通貨:コロン(CRC)
- 為替レート:
- 通貨:コロン(CRC)
- 1ドル= 580.01コロン (2009年)
先住民が居住 | |
1502年 | コロンブスにより「発見」 |
1524年 | スペイン、植民地建設 |
1821年 | グアテマラ総督府(中米)、スペインより独立 |
1823年 | 中米諸州連合結成。グアテマラ、エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグア、コスタリカにより構成 |
中米諸州連合より、コスタリカ共和国として分離独立 | |
1949年 | 現行憲法制定(軍隊の保有を禁止) |
1987年 | アリアス大統領ノーベル平和賞受賞 |
1990年 | カルデロン大統領就任 |
1994年 | フィゲーレス大統領就任 |
1998年 | ロドリゲス大統領就任 |
2002年 | パチェコ大統領就任 |
2006年5月 | アリアス大統領就任 |
2010年5月 | チンチージャ大統領就任 |
- 人口:425万3,877人 (2010年推計)
- 人口増加率:1.356% (2010年推計)
- 平均寿命: (2010年推計)
男性 女性 74.96歳 80.34歳 - 人種:ヨーロッパ系およびメスティーゾ(ヨーロッパ系と先住民の混血)94%、アフリカ系3%、先住民1%
- 宗教:ローマン・カトリック76.3%、 プロテスタント15.7%
- 言語:スペイン語(公用語)
- 職業
農業 サービス業 工業 14% 64% 22% - 人口増加率:1.356% (2010年推計)
