国名 | ベナン共和国 |
面積 | 11万2,620 平方km |
人口 | 約630.5万 (99年推計) |
首都 | ポルトノボ |
言語 | フランス語(公用語)、南部ではフォン、ヨルバ語、北部では6つ以上のの部族語 |
宗教 | 伝統宗教70%、イスラム教15%、キリスト教15% |
通貨 | CFAフラン(Communaute Financiere Africaine franc (CFAF) ) |
為替レート | 1ドル=約566CFAフラン (99年) |
日本との時差 | |
ビザ | |
国旗 | |
国際電話 | |

- 位置:西アフリカに位置し、南北に長く、西にトーゴ、北西にブルキナファソ、北東にニジェール、東にナイジェリアと接し、南は大西洋のギニア湾に面する。
- 面積
- 全面積:112,622 平方km
- 陸地の面積: 110,622平方km
- 気候:高温多湿で比較的雨量は少ないが、一年に二度雨期がある。
- 地形:南部の海岸部は平野で、北部はほとんどがサバンナと半乾燥の高地である。
- 天然資源:
- 地形:南部の海岸部は平野で、北部はほとんどがサバンナと半乾燥の高地である。
- 正式名称:ベナン共和国
(英語: Republic of Benin)- 政体:共和制
- 首都:ポルトノボ(Porte Novo)
- 独立:1960年8月1日 (フランスより)
- 憲法:
- 選挙権: 18歳以上の国民すべて
- 元首:ボニ・ヤイ大統領(Boni YAYI)(任期5年、次回選挙は2011年3月)
- 行政府:
- 政体:共和制
- 政府の長:大統領 ボニ・ヤイ
- 内閣:
- 立法府:国民議会(83議席、任期4年、次回選挙は2012年)
- 政党:
- 概況:
- 国内総生産(GDP):66億7,200万ドル (2009年:IMF)
- 国内総生産実質成長率:2.695% (2009年:IMF)
- 一人当たり国内総生産(GDP): 711ドル (2009年:IMF)
- インフレ率(消費者物価):2.163% (2009年:IMF)
- 失業率:不明
- 国家予算(2009年推計)
- 国内総生産実質成長率:2.695% (2009年:IMF)
- 歳入:11億8,600万ドル
- 歳出:18億4,200万ドル
- 輸出:10億5,600万ドル (2009年推計)
- 商品:綿、カシューナッツ、シアバター、繊維、ヤシの製品、魚介類
- 相手国:インド19.72%、中国13.18%、ニジェール6.94%、ナイジェリア6.56%、インドネシア5.73%、トーゴ5.63%、ナミビア4.17%(2009年)
- 輸入:15億9,000万ドル(2009年推計)
- 商品:食品、資本財、石油製品
- 相手国:中国35.62%、米国7.51%、フランス7.38%、タイ6.71%、マレーシア6.13%、オランダ4.83%、ベルギー4.02%(2009年)
- 対外債務:12億ドル (2009年推計)
- 工業生産: 成長率は2.8% (2009年推計)
- 工業: GDPの14.5%を占める。 繊維、食品加工、建設資材、セメント
- 農業:GDPの33.2%を占める。
綿、トウモロコシ、キャッサバ(タピオカ)、山芋、豆、ヤシ油、ピーナッツ、カシューナッツ、家畜- 経済援助:
- 通貨:CFAフラン(XOF)
- 為替レート:1ドル=481.35CFAフラン(2009年)
- 工業生産: 成長率は2.8% (2009年推計)
17世紀 | ダホメ王国成立 |
1730年 | ナイジェリアのオヨ王国に、ダホメ王国服属 |
1894年 | フランス、ダホメ王国を征服。フランス植民地とする |
1946年 | 仏海外領土 |
1960年8月 | 独立宣言(ダホメ共和国) |
1963〜1972年 | 5度の軍事クーデター |
1972年10月 | ケレク大統領就任 |
1975年11月 | 国名変更(ベナン人民共和国) |
1979年11月 | 国民革命議会人民委員選挙(民政移管) |
1989年12月 | マルクス・レーニン主義放棄 |
1990年3月 | 1977年共和国基本法を停止 国民革命議会解散、国名を「ベナン共和国」に変更 新内閣成立ソグロ新首相選出 |
1991年3月 | ソグロ大統領選出 |
1996年3月 | ケレク大統領返り咲き、ウンベジ首相新内閣発足 |
1998年5月 | ウンベジ首相辞任、ケレク大統領新内閣発表 |
2001年3月 | 大統領選挙、ケレク大統領再選 |
2006年3月 | 大統領選挙、ボニ・ヤイ大統領選出(4月就任) |
2006年4月 | 新政権発足 |
- 人口:879万1,832人 (2010年推計)
- 人口増加率:2.977% (2010年推計)
- 出生率:人口1,000人当たり39.22人(2010年推計)
- 死亡率:人口1,000人当たり9.45人 (2010年推計)
- 乳幼児死亡率(1歳以下):出生1,000人当たり64.64人(2010年推計)
- 平均寿命 (2010年推計)
全人口 男性 女性 59歳 57.83歳 60.23歳 - 民族構成:フォン族39.2%、ヨルバ族(南部)12.3%、アジャ族(モノ、クフォ川流域)15.2%、バリバ族9.2%、プール族(北部)7%、ソンバ族(アタコラ山地、トーゴ間)等46部族
- 宗教:キリスト教42.8%(カトリック27.1%、Celestial Church of Christ5%、メソジスト3.2%、他のプロテスタント2.2%、他5.3%)、イスラム教徒24.4%、ヴォドゥン(ヴードゥー教)17.3%、その他15.5%(2002年国勢調査)
- 言語:フランス語(公用語)、その他フォン語、ヨルバ語などそれぞれの部族の言葉が話されている。
- 識字率(15歳以上):(2002年国勢調査)
全人口 男性 女性 34.7% 47.9% 23.3% - 労働力:366.2万人 (2007年推計)
- 人口増加率:2.977% (2010年推計)
