国名 | コモロ・イスラム連邦共和国 |
面積 | 2,170 平方km |
人口 | 約56万2,700人 (99年推計) |
首都 | モロニ |
言語 | アラビア語(公用語)、フランス語(公用語)、コモロ語 |
宗教 | イスラム教スンニー派86%、カトリック14% |
通貨 | コモロ・フラン(CF) |
為替レート | 1ドル=約420コモロ・フラン (99年) |
日本との時差 | |
ビザ | |
国旗 | |
国際電話 | |

- 位置:インド洋のコモロ諸島の4つの主な島の内の3つの島、グランドコモロ島(ンジャジジャ島)、アンジュアン島(ヌズワニ島)、モヘリ島(ムワリ島)で構成される島嶼国家。残りの1つの島はフランス領のマヨット島である。海を隔てて、西にモザンビークがあり、東南にマダガスカルがある。
- 面積
- 全面積:2,235平方km
- 陸地の面積: 2,235平方km
- 気候:
- 地形:
- 天然資源:
- 地形:
- 正式名称:コモロ連合
(英語: Union of Comoros)- 政体:共和制
- 首都:モロニ(Moroni)
- 独立:宣言1975年7月6日 承認1975年 (フランスより)
- 憲法:
- 選挙権: 18歳以上の国民すべて
- 元首: アメッド・アブダラ・モハメッド・サンビ大統領(Ahmed Abdallah Mohamed Sambi)
- 行政府:
- 政体:共和制
- 政府の長:首相 ポストなし
- 内閣:
- 立法府:一院制(定数33、任期5年、2004年6月開設)
- 政党:
- 概況:
- 国内総生産(GDP):5億3,200万ドル (2009年:IMF)
- 国内総生産実質成長率:1.144% (2009年:IMF)
- 一人当たり国内総生産(GDP): 799ドル (2009年:IMF)
- インフレ率(消費者物価):4.813% (2009年:IMF)
- 失業率: 20% (1996年推計)
- 国家予算(2001年推計)
- 国内総生産実質成長率:1.144% (2009年:IMF)
- 歳入:2,760万ドル
- 歳出:不明
- 輸出:3,200万ドル (2009年推計)
- 商品:バニラ、イランイラン(香水のエッセンス)、コプラ、クローブ
- 相手国:トルコ25.2%、フランス20.44%、シンガポール17.44%、アルジェリア8.02%、イタリア6.09%、サウジアラビア5%(2009年)
- 輸入:1億4,300万ドル(2009年推計)
- 商品:米その他の食品、消費財、石油製品、セメント、輸送用機器
- 相手国:フランス15.5%、中国14.66%、インド10.55%、アラブ首長国連邦7.88%、パキスタン5.69%、ケニア4.51%(2009年)
- 対外債務:2億3,200万ドル (2009年推計)
- 工業生産: 成長率は-12% (2009年推計)
- 産業: GDPの4%を占める。 ダイヤモンド加工、金属切削工作機械、鍛造、プレス機、電気モーター、タイヤ、ニットウェア、靴下、靴、絹織物、化学、トラック、楽器、マイクロエレクトロニクス、ジュエリーの製造、ソフトウェア開発、食品加工、ブランデー
- 農業:GDPの40%と労働力の80%を占める。
バニラ、クローブ、イランイラン、香料エッセンス、コプラ、ココナッツ、バナナ、 キャッサバ(タピオカ)- 経済援助:
- 通貨:コモロ・フラン(KMF)
- 為替レート:1ユーロ=491.9677コモロ・フラン(固定)
- 工業生産: 成長率は-12% (2009年推計)
1886年 | フランスの保護領となる |
1975年7月 | 独立宣言、アーメド・アブダラ大統領就任 (コモロ共和国) |
1976年1月 | クーデターによりアリ・ソワリ大統領就任 |
1978年10月 | 新憲法採択、国名変更(コモロ・イスラム連邦共和国) アーメド・アブダラ大統領復帰(国民投票) |
1989年11月 | 憲法改正(国民投票)・アブダラ大統領暗殺 |
1990年3月 | ジョハール大統領就任 |
1992年6月 | 複数政党制を含む新憲法採択(国民投票) |
1995年9月 | クーデター未遂、ジョハール大統領は仏領レユニオン島へ |
1996年3月 | モハメッド・タキ大統領就任 |
1996年10月 | 憲法改正(国民投票)により大統領の権限強化 |
1997年8月 | アンジュアン島・モヘリ島「独立」宣言、武力衝突の発生 |
1998年11月 | タキ大統領急死、タジディン共和国最高評議会委員長が大統領代理に就任 |
1999年4月 | クーデターにより、軍参謀本部長・アザリ大佐が政権を掌握 |
2001年2月 | コモロ和解に関するOAU(アフリカ統一機構)枠組み合意(フォンボニ協定)署名 |
2001年12月 | 国民投票により新憲法採択、国名変更(コモロ連合) |
2002年5月 | アザリ大統領就任 |
2004年3-4月 | 各自治島議会議員選挙及び連合議会議員選挙を実施 |
2004年6月 | 連合議会開設 |
2006年5月 | 大統領選第2回予備選挙 アメッド・アブダラ・モハメッド・サンビを選出。サンビ大統領就任 |
2009年3月 | マイヨット島住民投票(仏海外自治体から仏海外県への地位変更を採択) (コモロ政府は不承認) |
2009年5月 | 国民投票により新憲法採択(自治島政府大統領の島知事への 地位変更や大統領任期の1年延長等、大統領権限を強化) |
- 人口:75万2,438人 (2010年推計)
- 人口増加率:2.766%% (2010年推計)
- 出生率:人口1,000人当たり35.23人(2010年推計)
- 死亡率:人口1,000人当たり7.57人 (2010年推計)
- 乳幼児死亡率(1歳以下):出生1,000人当たり66.57人(2010年推計)
- 平均寿命 (2010年推計)
全人口 男性 女性 63.47歳 61.07歳 65.94歳 - 民族構成:バントウ系黒人を主流にアラブ人、マダガスカル人、インド人等
- 宗教:イスラム教(国教)
- 言語:フランス語(公用語)、アラビア語(公用語)、コモロ語(スワヒリ語に近い)
- 識字率(15歳以上): (2003年推計)
全人口 男性 女性 56.5% 63.6% 49.3% - 労働力:26万8,500人 (2007年推計)
- 職業: (1996年推計)
農業 工業およびサービス業 80% 20% - 人口増加率:2.766%% (2010年推計)
