国名 | チュニジア共和国Republic of Tunisia |
面積 | 16万4,154 平方km |
人口 | 1,017万人万5,000人 (2006年推計) |
首都 | チュニス |
言語 | アラビア語(公用語)、フランス語 |
宗教 | イスラム教98%、キリスト教1% |
通貨 | チュニジア・ディナール(TD) 1 Tunisian dinar (TD) = 1,000 millimes |
為替レート | 1ドル=1.3325チュニジア・ディナール(2006年) |
日本との時差 | -8時間 |
ビザ |
※ビザやパスポートなどの情報は予告なく変更されることがあります。 必ず、チュニジア大使館、領事館などで確認してください。 |
国旗 | |
国際電話 | |
- 位置:北アフリカのマグレブに位置し、西にアルジェリア、南東にリビアと国境を接し、北と東は地中海に面する。地中海を挟んで対岸の北東にはイタリアが位置している。
- 面積
- 全面積:163,610平方km
- 陸地の面積:155,360 平方km
- 気候:
- 地形:
- 天然資源:
- 地形:
- 正式名称:チュニジア共和国
(英語: Republic of Tunisia)- 政体:共和制
- 首都:チュニス
- 独立:1956年3月20日 (フランスより)
- 憲法:
- 選挙権: 18歳以上の国民(軍人・警察官などの治安部隊員を除く)
- 元首:フアード・ムバッザア(His Excellency Mr. Fouad MBAZAA)(2011年1月に暫定大統領に就任)
- 行政府:
- 政体:共和制
- 政府の長:首相 ベジ・カイド・エセブシ(His Excellency Mr. Beji CAID ESSEBSI)(2011年2月〜)
- 内閣:
- 立法府:
2002年の憲法修正法により二院制に移行(それ以前は代議院のみ)
代議院(日本の衆議院に相当)
議席数:214(地方区:161、全国区:53)
任期:5年評議院(日本の参議院に相当)
議席数:126(大統領任命:41、地方自治体代表:43、労組代表:42)
任期:6年(3年毎に半数改選)- 政党:
- 概況:
- 国内総生産(GDP):401億6,800万ドル (2009年:IMF)
- 国内総生産実質成長率:2.954% (2009年:IMF)
- 一人当たり国内総生産(GDP):3,852ドル (2009年:IMF)
- インフレ率(消費者物価):3.730% (2009年:IMF)
- 失業率: 14.7% (2009年推計)
- 国家予算(2007年推計)
- 国内総生産実質成長率:2.954% (2009年:IMF)
- 歳入:92億1,700万ドル
- 歳出:116億2,000万ドル
- 輸出:144億2,000万ドル (2009年推計)
- 商品:衣料品、半完成品、繊維、農産品、機械品、リン酸塩や化学物質、炭化水素類、電気機器
- 相手国:フランス29.6%、イタリア21%、ドイツ8.8%、リビア5.8%、スペイン5%、英国4.8%(2009年)
- 輸入:190億3,000万ドル(2009年推計)
- 商品:繊維、機械および装置、炭化水素、化学薬品、食品
- 相手国:フランスは20.1%、イタリア16.4%、ドイツ8.8%、中国5%、スペイン4.5%、米国 4%(2009年)
- 対外債務:156.4億ドル (2009年)
- 工業生産: 成長率は-1.7% (2009年推計)
- 産業: GDPの35.3%を占める。 石油、鉱業(特にリン酸塩、鉄鉱石)、観光、繊維、履物、農業、飲料
- 農業:GDPの11%と労働力の18.3%を占める。
オリーブ、オリーブオイル、穀物、トマト、柑橘類、テンサイ、日付、アーモンド、牛肉、乳製品- 経済援助:
- 通貨:ドラチュニジア・ディナール(TND)
- 為替レート:1ドル=1.3494チュニジア・ディナール(2009年)
- 工業生産: 成長率は-1.7% (2009年推計)
紀元前9世紀より都市国家カルタゴとして栄えた。ベルベルとフェニキアの文化が融合する。 | |
紀元前146年 | ローマ帝国がカルタゴを征服。 |
439年 | ゲルマン系ヴァンダル族がカルタゴを占領し、ヴァンダル帝国を建設。 |
533年 | 東ローマ帝国のビザンチンがヴァンダル帝国を滅ぼし、ビザンチン文化が開花。 |
7世紀 | アラブ侵入、イスラム化の始まり。 |
1574年 | オスマン帝国の属州となる。 |
1881年 | フランスの保護領となる。 |
1956年3月 | フランスより独立。翌年7月、共和制に移行し、ブルギバ大統領就任。 |
1959年6月 | 共和国憲法発布 |
1987年11月 | ベン・アリ現大統領就任 |
1994年3月 | ベン・アリ大統領再選 |
1999年10月 | ベン・アリ大統領三選 |
2004年10月 | ベン・アリ大統領四選 |
2009年10月 | ベン・アリ大統領五選 |
2011年1月14日 | 2010年末に始まった退陣要求デモが全土に拡大し、2011年1月14日、ベン・アリ大統領はサウジアラビアに亡命し、政権は崩壊した |
2011年1月 | ムバッザア暫定大統領就任 |
- 人口:1,048万6,339人 (2010年推計)
- 人口増加率:0.98% (2010年推計)
- 出生率:人口1,000人当たり15.42人(2010年推計)
- 死亡率:人口1,000人当たり5.2人 (2010年推計)
- 乳幼児死亡率(1歳以下):出生1,000人当たり22.57人(2010年推計)
- 平均寿命 (2010年推計)
全人口 男性 女性 75.78歳 73.98歳 77.7歳 - 民族構成:アラブ人98%、ヨーロッパ人 1%、ユダヤ人その他 1%(2010年:CIA the World Factbook)
- 宗教:イスラム教スンニ派98%、キリスト教1%、ユダヤ教その他 1%
- 言語:アラビア語(公用語)、フランス語(国民の間で広く用いられている)
- 識字率(15歳以上): (2004年国勢調査)
全人口 男性 女性 74.3% 83.4% 65.3% - 労働力:374万人 (2009年推計)
- 職業: (2009年推計)
農業 工業 サービス業 18.3% 31.9% 49.8% - 人口増加率:0.98% (2010年推計)