
国名 |
アルメニア共和国 |
面積 |
2万9,800 平方km |
人口 |
約341万人 (99年推計) |
首都 |
エレバン |
言語 |
アルメニア語(公用語) |
宗教 |
アルメニア正教94% |
通貨 |
ドラム |
為替レート |
1ドル=約536ドラム (99年推計) |
日本との時差 |
|
ビザ |
|
国旗 |
|
国際電話 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|

- 位置:黒海とカスピ海の間にあり、西にトルコ・北にグルジア・東にアゼルバイジャン・南にアゼルバイジャンの飛び地ナヒチェヴァン自治共和国と国境を接している。
- 面積
- 全面積:2万9,743平方km
- 陸地の面積: 2万8,203平方km
- 気候:
- 地形:
- 天然資源:

- 正式名称:アルメニア共和国
(英語: Republic of Armenia)
- 政体:共和制
- 首都:エレバン
- 独立:1991年9月23日 (ソビエト連邦より)
- 憲法:
- 選挙権: 18歳以上の国民すべて
- 元首:セルジ・サルグシャン大統領(任期5年、2008年2月に選出)
- 行政府:
- 政府の長:首相 チグラン・サルグシャン
- 内閣:
- 立法府:一院制(任期4年。定数131。前回選挙は2007年5月12日)
- 政党:
-

- 概況:
-
- 国内総生産(GDP):87億1,400万ドル (2009年:IMF)
- 国内総生産実質成長率:-14.423% (2009年:IMF)
- 一人当たり国内総生産(GDP): 2,668ドル (2009年:IMF)
- インフレ率(消費者物価):3.433% (2009年:IMF)
- 失業率: 7.1% (2007年推計)
- 国家予算(2007年推計)
- 歳入:19億2,300万ドル
- 歳出:24億8,400万ドル
- 輸出:7億1,400万ドル (2009年推計)
- 商品:銑鉄、未加工銅、非鉄金属、ダイヤモンド、鉱物製品、食料品、エネルギー
- 相手国:ドイツ、ロシア、アメリカ、ブルガリア、グルジア、オランダ、ブルガリア、カナダ
- 輸入:27億2,000万ドル(2009年推計)
- 商品:天然ガス、石油、タバコ製品、食料品、ダイアモンド
- 相手国:ロシア、中国、ウクライナ、トルコ、ドイツ、イラン
- 対外債務:44.7億ドル (2009年推計)
- 工業生産: 成長率は-12% (2009年推計)
- 産業: 実質国内生産の43.5%を占める。 ダイヤモンド加工、金属切削工作機械、鍛造、プレス機、電気モーター、タイヤ、ニットウェア、靴下、靴、絹織物、化学、トラック、楽器、マイクロエレクトロニクス、ジュエリーの製造、ソフトウェア開発、食品加工、ブランデー
- 農業:GDPの22.5%と労働力の46.2% を占める。
果物(特にぶどう)、野菜、家畜
- 経済援助:
- 通貨:ドラム(AMD)
- 為替レート:1ドル=360.07ドラム(2009年)

|
|
前4-3世紀 |
東アルメニアにエルヴァンド朝成立 |
-前1世紀 |
西アルメニアにソフェネ成立 |
前190年-後10年頃 |
アルタシェス朝古代アルメニア王国成立 |
1-5世紀 |
アルサケス朝の支配、ローマとペルシアにより分割 |
301年 |
アルサケス朝のトルダト3世、キリスト教に改宗 |
5-7世紀 |
サーサーン朝ペルシアとビザンツ帝国による分割統治 |
652年 |
アラブ勢力により征服 |
885年頃-1045年 |
バグラト朝成立 |
11世紀 |
セルジューク朝諸政権により征服 |
1050年頃-1375年 |
キリキア(アナトリア南東部)にアルメニア系王朝 |
14-15世紀 |
ティムール朝、カラ・コユンル朝、アク・コユンル朝による支配 |
16-18世紀 |
オスマン朝とサファヴィー朝によるアルメニア争奪戦 |
1828年 |
トルコマンチャーイ条約により東アルメニアがイランからロシアに割譲 |
1918年5月 |
アルメニア共和国(第一共和国)成立 |
1920年 |
アルメニア・ソヴィエト社会主義共和国成立 |
1922年 |
グルジア、アゼルバイジャンと共にザカフカース社会主義連邦ソヴィエト共和国を形成、ソ連邦結成に参加 |
1936年 |
アルメニア・ソヴィエト社会主義共和国成立 |
1988年2月 |
ナゴルノ・カラバフ帰属を巡るアゼルバイジャンとの抗争が表面化 |
1990年8月23日 |
共和国主権宣言 |
1991年9月21日 |
共和国独立宣言 |
1991年10月 |
テル・ペトロシャン大統領就任 |
1994年5月 |
アゼルバイジャンとナゴルノ・カラバフ紛争に関し停戦協定締結 |
1996年9月 |
テル・ペトロシャン大統領再選 |
1998年3月 |
コチャリャン大統領選出 |
2003年3月 |
コチャリャン大統領再選 |
2008年2月 |
サルグシャン大統領選出 |

- 人口:296万7,004人 (2010年推計)
- 人口増加率:-0.03% (2010年推計)
- 出生率:人口1,000人当たり12.65人(2010年推計)
- 死亡率:人口1,000人当たり8.39人 (2010年推計)
- 乳幼児死亡率(1歳以下):出生1,000人当たり20.21人(2010年推計)
- 平均寿命 (2010年推計)
全人口 |
男性 |
女性 |
72.68歳 |
69.06歳 |
76.81歳 |
- 民族構成:アルメニア人97.9%、クルド人1.3%、ロシア人0.5%、その他0.3%(2010年:CIA the World Factbook)
- 宗教:アルメニア教会94.7%、他のキリスト教 4%、ヤズディ教1.3%
- 言語:アルメニア語97.7%、
ヤズディ
語1%、ロシア語 0.9%
- 識字率(15歳以上): (2001年推計)
全人口 |
男性 |
女性 |
99.4% |
99.7% |
99.2% |
- 労働力:148.1万人
- 職業: (2006年)
農業 |
工業 |
サービス業 |
46.2% |
15.6% |
38.2% |