国名 | ウクライナ共和国 |
面積 | 60万3,700 平方km |
人口 | 4,981万1,000人 (99年推計) |
首都 | キエフ |
言語 | ウクライナ語、ロシア語 |
宗教 | ウクライナ正教、ウクライナ・カトリック |
通貨 | カルボバネツ 1 hryvna=100 kopiykas |
為替レート | 1ドル=約3.427カルボバネツ (99年) |
日本との時差 | |
ビザ | |
国旗 | |
国際電話 | |

- 位置:
東ヨーロッパに位置し、東にロシア連邦、西にハンガリーやポーランド、スロバキア、ルーマニア、モルドバ、北にベラルーシと国境を接している。
- 面積
- 全面積:60万3,550平方km
- 陸地の面積: 57万9,330平方km
- 気候:
- 地形:国土のほとんどは、平原、草原、高原となっている。
- 天然資源:
- 地形:国土のほとんどは、平原、草原、高原となっている。
- 正式名称:ウクライナ
(英語: Ukraine)- 政体:共和制
- 首都:キエフ
- 独立:1991年8月24日 (ソビエト連邦より)
- 憲法:1996年6月28日
- 選挙権: 18歳以上の国民すべて
- 元首:ヴィクトル・ヤヌコーヴィチ大統領(2010年2月〜、任期5年)
- 行政府:
- 政体:共和制
- 政府の長:首相 アザーロフ・ミコラ
- 内閣:
- 立法府:一院制のウクライナ最高会議(定数450名、任期5年)
- 政党:
- 概況:
- 国内総生産(GDP):1,161億9,000万ドル (2009年:IMF)
- 国内総生産実質成長率:-15.100% (2009年:IMF)
- 一人当たり国内総生産(GDP): 2,542ドル (2009年:IMF)
- インフレ率(消費者物価):15.898% (2009年:IMF)
- 失業率:8.8% (2009年年推計)
- 国家予算(2009年年推計)
- 国内総生産実質成長率:-15.100% (2009年:IMF)
- 歳入: 341.5億ドル
- 歳出:417.5億ドル
- 輸出:403.9億ドル (2009年推計)
- 商品:鉄、非鉄金属、燃料、石油製品、化学製品、機械、輸送機器、食品
- 相手国:ロシア、トルコ、中国(2009年)
- 輸入:459.5億ドル(2009年推計)
- 商品:エネルギー、機械および装置、化学物質
- 相手国:ロシア、ドイツ、中国、ポーランド、カザフスタン(2009年)
- 対外債務:1,040億ドル (2009年推計)
- 工業生産: 成長率は-24.5% (2009年推計)
- 工業: 実質国内生産の30.7%を占める。 石炭、電力、鉄、非鉄金属、機械、輸送機器、化学、食品加工
- 農業:GDPの9.8%と労働力の15.8% を占める。
穀物、テンサイ、ひまわりの種、野菜、牛肉、牛乳- 経済援助:
- 通貨:フリヴニャ(UAH)
- 為替レート:1ドル=7.7856フリヴニャ(2009年)
- 工業生産: 成長率は-24.5% (2009年推計)
8世紀 | ノルマン人ルス族によりキエフ大公国(キエフ・ルーシ)が成立 |
1240年 | モンゴル軍キエフ攻略 |
1243年 | 南ロシアにキプチャク・ハン国が建国され、キエフ公国を初めとする諸公国はその支配下に入る |
1340年 | ポーランドの東ガリツィア地方占領 |
1362年 | リトアニアのキエフ占領 |
1392年 | リトアニア大公国とポーランド王国によって分割統治される |
1648年 | フメリニツキーの蜂起(ポーランドからの独立戦争)。ポーランド軍に勝利し、事実上の独立を勝ち取る |
1654年 | ロシア・ツァーリ国とペレヤスラフ協定を結び、そのの保護下に入る |
1764年 | ポルタヴァの戦い(ロシアからの独立戦争)。ロシア軍に敗れる |
1853年 | クリミア戦争 |
1914年 | 第一次世界大戦 |
1917年 | ロシア革命。ウクライナ中央ラーダ政権成立。ウクライナ内戦始まる |
1918年 | ヘーチマンの政変。ウクライナ中央ラーダ政府に代わり、軍人パウロー・スコロパードシクィイを首班とするヘーチマン政府が成立。こ国名をウクライナ国に変更 |
1921年 | ウクライナ内戦終結。赤軍が勝利する |
1922年 | ソビエト社会主義共和国連邦成立 |
1932年 | 大飢饉 |
1939年 | 第二次世界大戦 |
1941年 | 独ソ戦開始、独によるウクライナ占領 |
1954年 | クリミアをウクライナに編入 |
1986年 | チェルノブイリ原発事故 |
1991年 | ソ連邦崩壊、CIS創設、ウクライナ独立 |
1996年 | 憲法制定、通貨フリヴニャ導入 |
2004年 | オレンジ革命 |
- 人口:4,570万395人 (2010年推計)
- 人口増加率:-0.632% (2010年推計)
- 出生率:人口1,000人当たり9.6人(2010年推計)
- 死亡率:人口1,000人当たり15.81人 (2010年推計)
- 乳幼児死亡率(1歳以下):出生1,000人当たり8.98人(2010年推計)
- 平均寿命 (2010年推計)
全人口 男性 女性 68.25歳 62.37歳 74.5歳 - 民族構成:ウクライナ人77.8%、ロシア人17.3%、ベラルーシ人0.6%、モルドバ人0.5%、クリミアタタール人0.5%、ブルガリア人0.4%、ハンガリー人0.3%、ルーマニア人0.3%、ポーランド人0.3%、ユダヤ人0.2%、その他1.8%(2001年の国勢調査)
- 宗教:ウクライナ正教会ウクライナ - キエフ総主教庁50.4%、ウクライナ正教会 - モスクワ総主教庁26.1%ウクライナ東方カトリック教会8%、ウクライナ正教会7.2%、ローマン・カトリック2.2%、プロテスタント2.2%、ユダヤ人0.6%、その他3.2%(2006年)
- 言語:ウクライナ語(公用語)67%、ロシア語24%、その他 9%
- 識字率(15歳以上): (2001年)
全人口 男性 女性 99.4% 99.% 99.2% - 労働力:2,215万人 (2009年推計)
- 職業: (2008年)
農業 工業 サービス業 15.8% 18.5% 65.7% - 人口増加率:-0.632% (2010年推計)
