地域名 | ニューカレドニア(フランスの海外領土) |
面積 | 1万8,575平方km |
人口 | 21万8,000人 (2002年推計) |
首都 | ヌメア |
言語 | フランス語(公用語)、英語、メラネシア・ポリネシア系諸語 |
宗教 | |
通貨 | パシフィック・フラン(CFP/XPF) |
為替レート | 1ユーロ =119.33CFP (固定レート) |
日本との時差 | +3時間(ただし、10月第1日曜日〜3月第3日曜日の間は、サマータイムのため+4時間) |
ビザ |
※ビザやパスポートなどの情報は予告なく変更されることがあります。 必ず、フランス大使館、領事館などで確認してください。 |
国旗 | |
国際電話 | |

- 位置:南西太平洋に位置し、オーストラリア大陸の約1,200キロメートル東、ニュージーランドの約1,500キロメートル北西にある。島国バヌアツはニューカレドニアの北東にある。
ニューカレドニアは本島(グランドテール)と周囲の島々からなる。ベロップ列島 (Belep archipelago) が本島の北に、ロワイヨテ諸島(ロイヤルティ諸島、Îles Loyauté、Loyalty Islands)が本島の東に、イルデパン島(Île des Pins、カナック語でクニエ Kunyié)が南に、チェスターフィールド諸島とベロナ環礁がさらに西にある。- 面積
- 全面積: 18,575平方km
- 陸地の面積: 18,275平方km
- 気候:
- 地形:
- 天然資源:
- 地形:
- 正式名称:ニューカレドニア
(英語: Territory of New Caledonia and Dependencies)- 政体:フランスの海外領土(collectivité sui generis、特別共同体)
- 首都: ヌーメア
- 独立:
- 憲法:
- 選挙権: 18歳以上の国民すべて
- 元首:フランス大統領 ニコラ・サルコジ
- 行政府:
- 政体:フランスの海外領土(collectivité sui generis、特別共同体)
- 政府の長:フィリップ・ゴメス
- 内閣:
- 立法府:
- 政党:
- 概況:
- 国内総生産(GDP):31億5,800万ドル (2003年推計)
- 国内総生産実質成長率:
- 一人当たり国内総生産(GDP): 15,000ドル (2003年推計)
- インフレ率(消費者物価):1.4% (2000年推計)
- 失業率:1.4% (2009年推計)
- 国家予算(2009年推計)
- 国内総生産実質成長率:
- 歳入: 9億9,600万ドル
- 歳出:10億7,200万ドル
- 輸出:13億4,100ドル (2006年推計)
- 商品:フェロニッケル、ニッケル鉱石、魚
- 相手国:フランス、日本、台湾、スペイン、中国、オーストラリア、ベルギー、韓国(2009年)
- 輸入:19億9,800万ドル(2006年推計)
- 商品:機械および装置、燃料、化学品、食料品
- 相手国:フランス、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランド(2009年)
- 対外債務:7,900万ドル (1998年推計)
- 通貨:CFPフラン (XPF)
- 為替レート:1ドル= 87.59CFPフラン(2007年)
- 通貨:CFPフラン (XPF)
工事中です | |
---|---|
- 人口:227,436人 (2010年推計)
- 人口増加率:1.136% (2010年推計)
- 出生率:人口1,000人当たり17.04人(2010年推計)
- 死亡率:人口1,000人当たり5.68 人 (2010年推計)
- 乳幼児死亡率(1歳以下):出生1,000人当たり7.05人(2010年推計)
- 平均寿命 (2010年推計)
全人口 男性 女性 74.98歳 71.99歳 78.12歳 - 民族構成:メラネシア人 44.1%、ヨーロッパ系34.1%、ワリシア人 9%、タヒチ人2.6%、インドネシア人2.5%、ベトナム人1.4%、日系ニューカレドニア人1.1%、その他5.2%(1996年国勢調査)
- 宗教:ローマンカトリック60%、プロテスタント30%、その他10%
- 言語:フランス語(公用語)、33のメラネシア・ポリネシア言語
- 識字率(15歳以上): (1996年国勢調査)
全人口 男性 女性 96.2% 96.8% 95.5% - 労働力:102,600人 (2007年)
- 職業: (2002年)
農業 工業 サービス業 20% 20% 60% - 人口増加率:1.136% (2010年推計)
