
国名 |
ブルンジ共和国 |
面積 |
2万7,830平方km |
人口 |
約573万6,000人 (99年推計) |
首都 |
ブジュンブラ |
言語 |
ルンジ語(公用語)、フランス語(公用語)、スワヒリ語 |
宗教 |
カトリック62%、プロテスタント5%、伝統宗教32% |
通貨 |
ブルンジ・フラン(FBu) |
為替レート |
1ドル=約508ブルンジ・フラン (99年) |
日本との時差 |
|
ビザ |
|
国旗 |
|
国際電話 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|

- 位置:中部アフリカの内陸に位置し、ルワンダ、コンゴ民主共和国、タンザニアと国境を接している。
- 面積
- 全面積:27,830平方km
- 陸地の面積: 25,680平方km
- 気候:
- 地形:西部のコンゴ民主共和国との国境沿いにタンガニーカ湖が位置している。国土の多くが標高2000m以上の高原となっている。
- 天然資源:

- 正式名称:ブルンジ共和国
(英語: Republic of Burundi)
- 政体:共和制
- 首都:ブジュンブラ
- 独立:1962年7月1日 (ベルギーより)
- 憲法:
- 選挙権: 18歳以上の国民すべて
- 元首:ピエール・ンクルンジザ大統領
- 行政府:
- 政府の長:首相 なし
- 内閣:
- 立法府:国民議会および上院の二院制
- 政党:
-

- 概況:
-
- 国内総生産(GDP):13億2,100万ドル (2009年:IMF)
- 国内総生産実質成長率:3.477% (2009年:IMF)
- 一人当たり国内総生産(GDP): 163ドル (2009年:IMF)
- インフレ率(消費者物価):11.321% (2009年:IMF)
- 失業率: 不明
- 国家予算(2009年推計)
- 歳入:3億4,150万ドル
- 歳出:4億1,740万ドル
- 輸出:6,800万ドル (2009年推計)
- 商品:コーヒー、紅茶、砂糖、綿
、皮革
- 相手国:ドイツ21.6%、スイス14.86%、ベルギー9.32%、スウェーデン8.94%、パキスタン5.82%(2009年)
- 輸入:2億7,500万ドル(2009年推計)
- 商品:資本財、石油製品、食料品
- 相手国:サウジアラビア16.87%、ベルギー11.17%、ウガンダ8.62%、ケニア7.57%、中国5.66%、フランス5.35%、ドイツ4.46%、インド4.24%、タンザニア4.21%(2009年)
- 対外債務:12億ドル (2009年推計)
- 工業生産: 成長率は2% (2009年推計)
- 工業: GDPの20.7%を占める。 毛布、靴などの軽消費財、石鹸、輸入部品の組立、公共建設、食品加工
- 農業:GDPの33.4%と労働力の93.6%を占める。
コーヒー、綿花、紅茶、トウモロコシ、ソルガム、サツマイモ、バナナ、キャッサバ(タピオカ)、牛肉、牛乳、皮革- 経済援助:
- 通貨:ブルンジ・フラン(BIF)
- 為替レート:1ドル=1,227.75ブルンジ・フラン(2009年)

|
|
17世紀頃 |
王国成立 |
1889年 |
ドイツ保護領 |
1922年 |
ベルギー委任統治 |
1946年 |
ベルギー信託統治 |
1962年7月 |
ベルギーよりブルンジ王国として独立 |
1966年 |
ミコロンベ首相によるクーデター、王政廃止 |
1976年 |
バガサ大佐による無血クーデター |
1984年 |
大統領選挙(バガサ選出) |
1987年9月 |
無血クーデターによりバガザ大統領失脚、ブヨヤ大佐が国民救済軍事委員会樹立 |
1992年3月 |
複数政党制を含む新憲法採択 |
1993年6月 |
複数政党制下初の大統領選挙(ンダダイエ大統領選出) |
1993年10月 |
ンダダイエ大統領暗殺 |
1994年1月 |
国民議会は新大統領としてヌタリャミラを選出 |
1994年4月 |
ヌタリャミラ大統領事故死 |
1994年10月 |
ヌティバントゥンガニャ大統領選出 |
1996年7月 |
軍部クーデターによりブヨヤ元大統領が大統領代行に就任 |
1998年 |
ブヨヤ暫定大統領就任 |
2000年8月 |
アルーシャ和平合意 |
2001年11月 |
暫定政府の成立(ブヨヤ前期大統領就任) |
2003年5月 |
ヌダイゼイエ暫定政権後期大統領就任 |
2003年11月 |
暫定政府と反政府勢力FDD間の和平合意署名 |
2005年2月 |
新憲法を国民投票により採択 |
2005年7月 |
上下院選挙実施 |
2005年8月 |
大統領選挙実施、ンクルンジザ大統領就任 |
2006年9月 |
FNLルワサ派との包括的停戦合意 |
2010年6月 |
大統領選挙、ンクルンジザ大統領就任 |

- 人口:951万1,330人 (2010年推計)
- 人口増加率:3.688% (2010年推計)
- 出生率:人口1,000人当たり41.76人(2010年推計)
- 死亡率:人口1,000人当たり10.14人 (2010年推計)
- 乳幼児死亡率(1歳以下):出生1,000人当たり64.86人(2010年推計)
- 平均寿命 (2010年推計)
全人口 |
男性 |
女性 |
57.8歳 |
56.21歳 |
59.43歳 |
- 民族構成:フツ族85%、ツチ族14%、トゥワ族1%(2010年:CIA the World Factbook)
- 宗教:ローマンカトリック62%、プロテスタント5%、伝統的宗教23%、イスラム教10%
- 言語:仏語(公用語)、キルンジ語(公用語)
、スワヒリ語
- 識字率(15歳以上): (2000年推計)
全人口 |
男性 |
女性 |
59.3% |
67.3% |
52.2% |
- 労働力:424.5万人
(2007年)
- 職業: (2002年推計)
農業 |
工業 |
サービス業 |
93.6% |
2.3% |
4.1% |