国名 |
ガンビア共和国 |
面積 |
1万1,300 平方km |
人口 |
133万6,300人 (99年推計) |
首都 |
バンジュール |
言語 |
英語(公用語)、マンディンカ語、ウォロフ語、フラ語 |
宗教 |
イスラム教90%、キリスト教9% |
通貨 |
ダラシ(dalasi /D) |
為替レート |
1ドル=約10.95ダラシ(99年) |
日本との時差 |
|
ビザ |
|
国旗 |
|
国際電話 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- 位置:西アフリカ西岸に位置し、周りをセネガルに取り囲まれており、西は、ガンビア川の河口部分がが北大西洋に面している。
アフリカ大陸部で最小の国である。
- 面積
- 全面積:11,295平方km
- 陸地の面積: 10,000平方km
- 気候:
- 地形:
- 天然資源:
- 正式名称:ガンビア共和国
(英語:Republic of The Gambia)
- 政体:共和制
- 首都:バンジュール(Banjul)
- 独立:1965年2月18日 (イギリスより)
- 憲法:
- 選挙権: 18歳以上の国民すべて
- 元首:ヤヤ・ジャメ大統領(Yahya A.J.J.Jammeh)
- 行政府:
- 政府の長:首相 首相職なし
- 内閣:
- 立法府:一院制(定数48名)
- 政党:
-
- 概況:
-
- 国内総生産(GDP):7億3,600万ドル (2009年:IMF)
- 国内総生産実質成長率:4.557% (2009年:IMF)
- 一人当たり国内総生産(GDP): 440ドル (2009年:IMF)
- インフレ率(消費者物価):4.554% (2009年:IMF)
- 失業率: 不明
- 国家予算(2007年推計)
- 歳入:1億7,690万ドル
- 歳出:1億8,940万ドル
- 輸出:8,600万ドル (2009年推計)
- 商品:ピーナッツ製品、魚、綿、パームカーネル、再輸出
- 相手国:インド42.06%、フランス15.34%、イギリス9.03%、中国7.38%、香港4.55%、ベルギー3.97%(2009年)
- 輸入:8,700万ドル(2008年推計)
- 商品:食品、製造、燃料、機械、輸送用機器
- 相手国:中国20.45%、セネガル11.97%、ブラジル8.48%、コートジボワール4.71%、オランダ4.68%、米国4.49%(2009年)
- 対外債務:6億2,880万ドル (2003年推計)
- 工業生産: 成長率は3.8% (2009年推計)
- 産業: GDPの14.3%を占める。ピーナッツ加工、魚、皮革、観光、飲料、農業機械組立、木工、金属加工、衣類
- 農業:GDPの30.4%と労働力の75%% を占める。
米、ミレット、ソルガム、落花生、トウモロコシ、ゴマ、キャッサバ(タピオカ)、パームカーネル、牛、めん羊、山羊
- 経済援助:
- 通貨:ダラシ(GMD)
- 為替レート:1ドル=27ダラシ(2009年)
|
|
10世紀〜13世紀 |
ガーナ王国の支配下 |
13世紀〜15世紀 |
マリ帝国の支配下 |
1783年 |
英国の植民地となる |
1963年 |
自治権獲得 |
1965年2月 |
独立(旧宗主国・英国) |
1970年4月 |
共和国となる。ジャワラ大統領就任 |
1981年7月 |
クーデター未遂事件 |
1982年2月 |
隣国セネガルとの間にセネガンビア国家連合設立 |
1987年3月 |
総選挙実施。大統領選挙(ジャワラ大統領再選) |
1989年9月 |
セネガンビア国家連合解体 |
1992年4月 |
総選挙実施。大統領選挙(ジャワラ大統領再選) |
1994年7月 |
軍事クーデター発生(ジャワラ大統領セネガルへ亡命) |
1994年11月 |
準将校によるクーデター未遂発生 |
1995年1月 |
サバリー副大統領、サデイブー内相によるクーデター未遂発生 |
1995年7月 |
台湾と外交関係樹立 |
1996年8月 |
改正憲法国民投票 |
1996年9月 |
大統領選挙(ジャメ大統領就任) |
2001年10月 |
大統領選挙(ジャメ大統領再選) |
2006年3月 |
チャン軍参謀総長によるクーデター未遂発生 |
2006年9月 |
大統領選挙(ジャメ大統領再選) |
- 人口:177万8,081人 (2010年推計)
- 人口増加率:2.589% (2010年推計)
- 出生率:人口1,000人当たり37.8人(2010年推計)
- 死亡率:人口1,000人当たり12.21人 (2010年推計)
- 乳幼児死亡率(1歳以下):出生1,000人当たり68.84人(2010年推計)
- 平均寿命 (2010年推計)
全人口 |
男性 |
女性 |
53.81歳 |
52.05歳 |
55.62歳 |
- 民族構成:マンディンゴ族42%、フラニ族18%、ウォロフ族16%、ジョラ族10%、セラフリ族9%(2003年国勢調査)
- 宗教:イスラム教90%、キリスト教8%、伝統的宗教2%
- 言語:英語(公用語)、マンディンゴ語、フラニ語、ウォロフ語等
- 識字率(15歳以上): (2003年推計)
全人口 |
男性 |
女性 |
40.1% |
47.8% |
32.8% |
- 労働力:777,100万人 (2007年)
- 職業: (1996年)