
国名 |
マラウィ共和国 |
面積 |
11万8,480 平方km |
人口 |
1,000万人 (99年推計) |
首都 |
リロングウェ |
言語 |
英語(公用語)、チェワ語(公用語) |
宗教 |
プロテスタント55%、カトリック20%、イスラム教20% |
通貨 |
マラウィ・クワチャ (Malawian kwacha/MK) |
為替レート |
1ドル=約43.54マラウィ・クワチャ(99年) |
日本との時差 |
|
ビザ |
|
国旗 |
|
国際電話 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|

- 位置:黒海とカスピ海の間にあり、西にトルコ・北にグルジア・東にアゼルバイジャン・南にアゼルバイジャンの飛び地ナヒチェヴァン自治共和国と国境を接している。
- 面積
- 全面積:2万9,743平方km
- 陸地の面積: 2万8,203平方km
- 気候:
- 地形:
- 天然資源:

- 正式名称:マラウイ共和国
(英語: Republic of Malawi)
- 政体:共和制
- 首都:リロングウェ
- 独立:1964年7月6日 (イギリスより)
- 憲法:
- 選挙権: 18歳以上の国民すべて
- 元首:ビング・ワ・ムタリカ大統領(DR. Bingu Wa Mutharika)
2004年5月第3代大統領に就任、2009年5月大統領選挙にて再選
- 行政府:
- 政府の長:ビング・ワ・ムタリカ大統領
- 内閣:
- 立法府:一院制(194議席)
- 政党:
民主進歩党
、マラウイ会議党、統一民主戦線、民主同盟
-

- 概況:
-
- 国内総生産(GDP):45億7,000万ドル (2009年:IMF)
- 国内総生産実質成長率:7.995% (2009年:IMF)
- 一人当たり国内総生産(GDP): 328ドル (2009年:IMF)
- インフレ率(消費者物価):8.421% (2009年:IMF)
- 失業率:不明
- 国家予算(2009年推計)
- 歳入:14億3,800万ドル
- 歳出:15億6,200万ドル
- 輸出:9億1,200万ドル (2009年推計)
- 商品:タバコ53%、紅茶、砂糖、綿、コーヒー、ピーナッツ、木材製品、アパレル
- 相手国:ドイツ12.37%、エジプト8.52%、南アフリカ7.67%、ジンバブエ7.55%、アメリカ7.4%、ロシア6.79%、オランダ6.64%、日本4.1%(2009年)
- 輸入:14億7,400万ドル(2009年推計)
- 商品:食品、石油製品、半製品、消費財、輸送機械
- 相手国:南アフリカ40.15%、中国6.79%、インド6.73%、フランス5.03%、タンザニア4.81%、モザンビーク4.03%(2009年)
- 対外債務:10億9,100万ドル (2009年推計)
- 工業生産: 成長率は9.5% (2009年推計)
- 工業: GDPの19.8%を占める。タバコ、紅茶、砂糖、製材製品、セメント、消費財
- 農業:GDPの35.1%と労働力の90%を占める。
タバコ、サトウキビ、綿、茶、トウモロコシ、ジャガイモ、キャッサバ(タピオカ)、ソルガム、豆類、落花生、マカダミアナッツ、牛、山羊
- 経済援助:
- 通貨:マラウイ・クワチャ(MWK)
- 為替レート:1ドル=159.16マラウイ・クワチャ(2009年)

|
|
15世紀 |
マラビ帝国建国 |
16世紀 |
ポルトガル人渡来 |
1891年 |
英国中央アフリカ保護領となり、マラビ帝国滅亡 |
1907年 |
英国中央アフリカ保護領、ニヤサランドと改名 |
1953年 |
ローデシア・ニヤサランド(現マラウイ)連邦成立 |
1963年 |
ローデシア連邦、ニヤサランド、連邦を解消し分離。ニヤサランド、英国より自治権獲得 |
1964年 |
英国より独立 |
1966年 |
マラウイ議会党による一党制移行(バンダ大統領) |
1993年 |
国民投票により一党制から複数政党制へ移行 |
1994年 |
独立後初めての大統領・議会選挙(ムルジ政権) |
1999年 |
ムルジ大統領再任 |
2004年 |
ムタリカ大統領就任 |
2009年 |
ムタリカ大統領再任 |

- 人口:1,502万8,757人 (2010年推計)
- 人口増加率:2.746% (2010年推計)
- 出生率:人口1,000人当たり41.68人(2010年推計)
- 死亡率:人口1,000人当たり14.23 人 (2010年推計)
- 乳幼児死亡率(1歳以下):出生1,000人当たり86.01 人(2010年推計)
- 平均寿命 (2010年推計)
全人口 |
男性 |
女性 |
50.03歳 |
49.39歳 |
50.67歳 |
- 民族構成:バンツー系(主要部族はチェワ族、トゥンブーカ族、ンゴニ族、ヤオ族)
- 宗教:キリスト教79.9%、スラム教 12.8%、その他3%、無宗教4.8%
(1998年国勢調査)
- 言語:チェワ語(公用語)57.2%、英語(公用語)、ニャンジャ語12.8%、トゥンブカ語9.5%、トンガ語1.7%、ヤオ語 10.1%、セナ語2.7%、ロームウェ語2.4%、マクア語、ランブヤ語、ンコンデ語、ニイカ語等各部族語
- 識字率(15歳以上): (2003年推計)
全人口 |
男性 |
女性 |
62.7% |
76.1% |
49.8% |
- 労働力:574.7万人
- 職業: (2003年国勢調査)