国名 | アンティグア・バーブーダ |
面積 | 440平方km |
人口 | 約6万4,000人 (99年推計) |
首都 | セントジョーンズ |
言語 | 英語(公用語) |
宗教 | 英国国教会、プロテスタント、カトリック |
通貨 | 東カリブ・ドル |
為替レート | 1ドル=2.70東カリブ・ドル |
日本との時差 | |
ビザ | |
国旗 | |
国際電話 | |

- 位置:、カリブ海東部の小アンティル諸島に位置する島国で、アンティグア島、バーブーダ島、レドンダ島からなる。
海を隔てて南にフランス領グアドループ、南西にイギリス領モントセラト、西にセントクリストファー・ネイビス、北西にフランス領サン・バルテルミーがある。- 面積: 442.6km²(アンティグア島280km²、バーブーダ161km²、レドンダ1.6 km²)
- 気候:
- 地形:島の多くは低地。
- 天然資源:
- 面積: 442.6km²(アンティグア島280km²、バーブーダ161km²、レドンダ1.6 km²)
- 正式名称:アンティグア・バーブーダ
(英語:Antigua and Barbuda) - イギリス連邦加盟国であり、英連邦王国の一国
- 政体:立憲君主制
- 首都:セントジョンズ
- 独立:1981年11月1日(イギリスより)
- 憲法:
- 法律制度:
- 投票権:18歳以上
- 元首: 英国女王エリザベス2世
- 行政府:
- 首都:セントジョンズ
- 政府の長: 首相 ボールドウィン・スペンサー
- 立法府:二院制(上院17名、下院17名)
- 政党:
- 概況:
- 国内総生産(GDP): 11億7,800万ドル (2009年:IMF)
- 国内総生産実質成長率: -6.66% (2009年:IMF)
- 一人当たり国内総生産:13,852ドル (2009年:IMF)
- インフレ率(消費者物価):-0.643% (2009年:IMF)
- 国家予算
- 国内総生産実質成長率: -6.66% (2009年:IMF)
- 歳入: 2億2,950万ドル
- 歳出: 2億9,340万ドル (2009年推計)
- 輸出:8,430万ドル(2009年推計)
- 輸入:5億2,280万ドル (2009年推計)
- 相手国:
- 対外債務:
3億5,980万ドル
- 通貨:東カリブ・ドル(XCD)
- 為替レート:
- 通貨:東カリブ・ドル(XCD)
- 1ドル= 2.7東カリブ・ドル (2007年)
1493年 | コロンブスによりアンティグア「発見」 |
1632年 | アンティグアが英国植民地となる |
1666年 | バーブーダが英国植民地となる |
1667年 | アンティグアが英国領となる |
1860年 | アンティグアとバーブーダの統合 |
1951年 | 普通選挙導入 |
1956年 | 内閣制度の導入 |
1958年 | 英領西インド諸島連邦に加盟(同連邦は1962年解体) |
1967年 | 自治権を獲得し、英国自治領となる |
1981年 | 独立 |
- 人口:8万5,632人 (2010年推計)
- 人口増加率:1.303% (2010年推計)
- 平均寿命: (2010年推計)
男性 女性 72.81歳 76.81 - 人種:アフリカ系91%、アフリカ系とヨーロッパ系の混血4.4% 、ヨーロッパ系1.7%(2001年)
- 宗教:ほとんどがキリスト教
- 言語:英語(公用語)
- 職業
農業 サービス業 工業 7% 82% 11% - 人口増加率:1.303% (2010年推計)
