国名 | バハマ国(Commonwealth of The Bahamas) |
面積 | 1万3,940 平方km |
人口 | 約32万人 (2004年推計) |
首都 | ナッソー |
言語 | 英語(公用語) |
宗教 | 英国国教会20%、バプティスト32%、カトリック19%、プロテスタント12% |
通貨 | バハマ・ドル(B$) |
為替レート | 1ドル=1バハマ・ドル(固定レート) |
日本との時差 | -14時間 |
ビザ |
※ビザやパスポートなどの情報は予告なく変更されることがあります。 必ず、大使館、領事館などで確認してください。 参考:バハマ政府観光局:ビザ情報(英語) |
国旗 | |
国際電話 | |
- 位置:、西インド諸島のバハマ諸島を領有する島国で、海を隔てて北西にアメリカ合衆国のフロリダ半島、
南西にキューバ、南東にハイチがある。
- 面積: 13,880平方km
- 陸地の面積:10,010平方km
- 領海の面積:3,870平方km
- 気候:
- 地形:
- 天然資源:
- 地形:
- 正式名称:バハマ国
(英語:Commonwealth of The Bahamas)- 政体:立憲君主制
- 首都:ナッソー
- 独立:1973年7月10日(イギリスより)
- 憲法:
- 法律制度:
- 投票権:18歳以上
- 元首: 英国女王エリザベスニ世
- 行政府:
- 政体:立憲君主制
- 政府の長: 首相フバート・イングラハム(Hubert Ingraham)
- 立法府:二院制(上院16名、下院41名)
- 政党:
- 概況:
- 国内総生産(GDP): 73億3,500万ドル (2009年:IMF)
- 国内総生産実質成長率: -5.0% (2009年:IMF)
- 一人当たり国内総生産:21,529ドル (2009年:IMF)
- インフレ率(消費者物価):2.080% (2009年:IMF)
- 国家予算
- 国内総生産実質成長率: -5.0% (2009年:IMF)
- 歳入: 10.3億ドル
- 歳出: 10.3億ドル (2009年推計)
- 輸出:6億7,400万ドル(2009年推計)
- 輸入:24億100万ドル (2009年推計)
- 相手国:
- 輸出 アメリカ、 シンガポール、ポーランド、ドイツ
- 輸入 アメリカ、韓国、日本、シンガポール、中国、ベネズエラ、イタリア
- 輸出 アメリカ、 シンガポール、ポーランド、ドイツ
- 対外債務:
3億4,260万ドル
- 通貨:バハマ・ドル(BSD)
- 為替レート:
- 通貨:バハマ・ドル(BSD)
- 1ドル= 1バハマ・ドル (2009年)
- 人口:30万7,552人 (2010年推計)
- 人口増加率:0.925% (2010年推計)
- 平均寿命: (2010年推計)
男性 女性 67.48歳 72.43歳 - 人種:アフリカ系85%、ヨーロッパ系12% 、アジア人およびヒスパニック3%
- 宗教:バプティスト 35.4%、英国国教会15.1%、ローマ・カトリック13.5%、ペンテコステ派 8.1%、チャーチ・オブ・ゴッド4.8%、メソジスト 4.2%
- 言語:英語(公用語)、クレオール語
- 人口増加率:0.925% (2010年推計)
