国名 | ドミニカ国 |
面積 | 750平方km |
人口 | 約6万4,900人 (99年推計) |
首都 | ロゾー |
言語 | 英語(公用語) |
宗教 | カトリック77%、プロテスタント15% |
通貨 | 東カリブ・ドル (EC$) |
為替レート | 1ドル=2.7000東カリブ・ドル(固定レート) |
日本との時差 | |
ビザ | |
国旗 | |
国際電話 | |

- 位置:カリブ海、西インド諸島のウィンドワード諸島最北部に位置するドミニカ島全域を領土とする島国であり、北西に海を隔ててフランス領グアドループ、南東にフランス領マルチニークに面している。
- 面積: 751平方km
- 気候:
- 地形:
- 天然資源:
- 面積: 751平方km
- 正式名称:ドミニカ国
(英語:Commonwealth of Dominica)- 政体:立憲共和制
- 首都:ロゾー
- 独立:独立宣言1830年10月4日 承認1839年
- 憲法:
- 法律制度:
- 投票権:18歳以上
- 元首: ニコラス・リバプール大統領(2008年10月就任、任期5年)
- 行政府:
- 政体:立憲共和制
- 政府の長: 首相ルーズベルト・スケリット
- 立法府:一院制(31名)(選出議員21名、選任議員10名)
- 政党:
- 概況:
- 国内総生産(GDP): 3億6,200万ドル (2009年:IMF)
- 国内総生産実質成長率: -0.304% (2009年:IMF)
- 一人当たり国内総生産:4,949ドル (2009年:IMF)
- インフレ率(消費者物価):0.036% (2009年:IMF)
- 国家予算 (2009年)
- 国内総生産実質成長率: -0.304% (2009年:IMF)
- 歳入: 7,390万ドル
- 歳出: 8,440万ドル
- 輸出:9,400万ドル(2006年推計)
- 相手国 日本28.62%、イギリス19.81%、アンティグア・バーブーダ7.7%、ガイアナ6.52%、ジャマイカ5.4%、トリニダードトバゴ
4.2%
- 輸出品 バナナ、石鹸
- 輸入:2億9,600万ドル (2006年)
- 相手国 日本31.29%、アメリカ19.73%、トリニダード・トバゴ11.8%、中国11.58%
- 輸入品 機械・輸送機器、工業製品、食料品、タバコ
- 対外債務:
- 通貨:東カリブ・ドル(XCD)
- 為替レート:
- 通貨:東カリブ・ドル(XCD)
- 1ドル=2.7EC$(固定相場制)
南米大陸より先住民アラワク族が移住 | |
14世紀頃 | カリブ族により征服 |
1493年 | コロンブスにより「発見」 |
1635年 | フランスにより植民地化 |
1805年 | 英国植民地 |
1958〜1962年 | 英領西インド諸島連邦に加盟 |
1967年 | 英国自治領となり、自治権獲得 |
1978年 | 英国より独立 |
- 人口:7万2,813人 (2010年推計)
- 人口増加率:0.213% (2010年推計)
- 平均寿命: (2010年推計)
男性 女性 72.82歳 78.87歳 - 人種:アフリカ系、ヨーロッパ系、シリア系、カリブ族
- 宗教:キリスト教(カトリック、プロテスタント等)等
- 言語:英語(公用語)、フランス語系パトワ語
- 職業
農業 サービス業 工業 40% 28% 32% - 人口増加率:0.213% (2010年推計)
